2011.07.05
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

16th New Education Expo in 東京 現地ルポ(vol.1)

「New Education Expo in 東京」が6月2~4日の3日間、東京・有明の東京ファッションタウンビルで開催された。今年で16回目を迎える本イベントではホットな教育課題を掲げた多数のセミナーが行われ、また100社を超える企業・団体による最新の教育機器等を展示。開催連日、雨天・平日にも関わらず多くの来場者が詰めかけ、会場は熱気に包まれた。3週にわたりその模様を紹介する(なお、5月6日から5月25日に行った「あなたが見たい! New Education Expo 2011セミナー投票アンケート」結果より、人気1~3位のセミナーを取材対象としました)。

デジタル教材の効果的利用で「確かな学力」を

文部科学省による「学びのイノベーション事業」では、教育現場においてデジタル教科書をはじめとする情報通信技術(ICT機器)を活用することで、「子どもたち一人一人の能力や特性に応じた学び」「子ども同士が教え合い学び合う協働的な学び」「教員全員のかかわりと情報共有によるきめ細かな指導」を目指している。多くの教科書会社では、小学校新学習指導要領全面実施の今年度に合わせて新しい教科書のデジタル版を開発・発売。また教育現場でもデジタル教科書、デジタル教材を積極的に活用する動きが出てきている。本イベントでも、デジタル教科書を活用した公開授業が行われ、展示では様々な最新デジタル教科書が紹介された。

セミナー
[公開授業]デジタル教科書を活用した小学校国語・算数授業
【算数】筑波大学附属小学校 田中 博史 氏
【国語】筑波大学附属小学校 青山 由紀 氏

【算数】児童も簡単に操作できるデジタル教材、参加型授業で集中力アップ

本セミナーでは前半、筑波大学教育学部附属小学校3年の児童に、同校の田中博史教諭がデジタル教科書(学校図書版)と、スクールプレゼンターEX小学校算数(内田洋行)で作成したデジタル教材を用いて、算数の「割り算」の授業を行った。参加申込み段階から人気が高く、当日の会場は満席。授業中、熱心にメモをとる参加者が多く見られた。

【算数】筑波大学附属小学校 田中 博史 氏

授業は「お母さんが4人の子どもたちに12個のアメを分けます。どのように分けたでしょう」という問いから始まった。電子黒板上に皿とアメのイラストが映し出され、指名された児童は前に出て、自分の回答を表現するため、画面上のアメを指先でタッチ、4つの皿へドラッグし載せていく。どの児童も躊躇なく操作し、自分の考えるアメの分け方を回答していった。電子黒板ではこれらの回答をすべて記録できるため、振り返りや比較がスムーズに行える。子どもたちの集中も一時も途切れず45分間、熱のこもった授業が展開された。

【国語】説明文の読み込みに映像資料を効果的に活用、読みの力をつける

算数の授業に続き、同校青山由紀教諭が2年生児童を前に国語の授業を行った。光村図書のデジタル教科書の中から『どうぶつ園のじゅうい』を使い、動画による映像資料を効果的に活用した授業を展開した。

【国語】筑波大学附属小学校 青山 由紀 氏

電子黒板にはデジタル教科書の本文が大きく映し出され、前の授業までに行った段落分け等を画面で確認。その後、デジタル教科書の参考ウインドウにある動画映像資料を児童に視聴させ、「今の映像と、教科書の文章を比べて、どこが同じで、どこが違うでしょう」と発問。文章にはあって、映像にはない内容、またはその逆の場合もあり、どの場面も決して見逃すまい、と一生懸命に映像資料に見入る児童の姿が印象的だ。青山教諭は児童たちと対話しながら、彼らの発表内容を確認する度、何度か映像を再生。児童は説明文の読みを次第に深めていった。

展示ゾーン

[デジタル教科書] 大手教科書会社がズラリ出展

混み合う展示会場の中でも、ひときわ高い人気を集めていたのが「デジタル教科書」体験コーナー。今年は大手教科書会社が全社揃い、各社様々な教科のデジタル教科書を出品していた。デジタル教科書は指導者用と学習者用の大きく2種類に分けられるが、現在主流は指導者用。同コーナーでも指導者用が多く紹介されていた。

英語教師の要望に丁寧に対応した三省堂
英語教師の要望に丁寧に対応した三省堂

三省堂の中学校英語のデジタル教科書は、教師からの要望が高いというピクチャーカードやフラッシュカードが取り入れられ、また音声の出方がフレーズごとに区切れる機能等、授業でのきめ細かい対応が可能な製品。

アニメーションを効果的に使った啓林館
アニメーションを効果的に使った啓林館

啓林館の小学校算数の製品は、アニメーションが取り入れられ、子どもたちを飽きさせない工夫がされている。

 

理科の実験手順が動画で見られる学校図書
理科の実験手順が動画で見られる学校図書

学校図書の小学校理科の製品は、実験の全手順の映像が含まれ、授業中だけでなく、教師が授業準備の際にプレ実験をするのにも役立てられる。

 各社とも、操作性には細かい注意を払い、教師の思考のスピードを妨げないようスムーズに、そして簡単に操作できるよう開発を行っている。

写真:言美歩/取材・文:菅原然子 ※写真の無断使用を禁じます。


 

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop