得するお知らせ

研究会・イベント情報

2023.07.05
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷
全国

第59回新英語教育研究会全国大会

1人で思い、2人で考え、3人で語り合う そして、みんなで乗り越える!」 

第52回の北信越 (新潟) 大会から8年の月日が流れ、その間に私たちを取り巻く状況は大きく変わりました。いま必 要なのは「すべての子どもたちに外国語を学ぶ喜びを!」「すべての英語教師に外国語を教える楽しさを!」と叫ぶこと。そして役に立つ実践や教材を、夢と希望とともに教室へ持ち帰ることだと思います。 ぜひ富山大会にご参加ください!

「子どもを中心とする現場の視点を忘れない」 

新英語教育研究会が創立して64年です。現在私たちは小学校英語学習指導要領の諸課題 ICT の進化など大きな変化に直面しています。 しかし変わらないのは主人公が子どもたちであり、 私たちの研究が現場を出発点にするという点です。この視点を大切に全国大会での研究を進めましょう。



8月5日(土)
13:00-13:25 ◆開会
13:30-15:00 ◆記念講演 今井むつみ先生(慶應義塾大学環境情報学部教授)
◆講演タイトル「AI時代の英語教育―なぜ英語を学ぶ必要があるのか、何を学ぶべきなのか」
15:20-16:40 ◆校種別分科会(小学校、中学1年、中学2年・3年①、中学2年・3年②、高校(易しい)、高校(難しい)、高専・大学、特設ICT)
18:00-19:30 ◆ブロック別集会&若手・教職希望者の広場

8月6日(日)
9:30-10:50 ◆シンポジウム 「むずかしい教科書をやさしく,やさしい教材をふかく,ふかい授業をゆかいに」
◆パネリスト:北野ゆきさん(大阪・小学校)・羽野祐司さん(大分・中学校)・市川裕理さん(愛知・高専)
シンポジウムでは中学校教科書の語彙や文法の難度化,小学校英語から中学校英語への橋渡しの難しさの問題,高校英語の語彙の多さや会話・オーラル・発信重視の問題等、校種を超えて意見交流を行います。

新英研分科会
11:00-12:20 ◆新英研分科会 レポート①
12:20-13:30 休憩
13:30-14:50 ◆新英研分科会 レポート②

8分科会を開催します。 1小学校・ 中学入門期 、2 教科書・(自主)教材と読み取り、 3文法・語彙の指導、 4 自己表現・音声によるコミュニケーション 、5 学力と評価、 6 仲間と学ぶ 協同学習、 7 遅れがち な子どもと共に、 8 平和・環境・人権・SDGs(の教育)に取り組む

詳細URL https://shineiken-zenkokutaikai.peatix.com/
開催日時 2023年08月05日(土)13時00分~2023年08月06日(日)14時50分
主催 新英語教育研究会
会場 オンライン(Zoom)
定員 なし
参加費 全日程(8/5-8/6)参加【会員】 ¥3,000
お申し込み方法 Web
※お申し込みの詳細は、上記URLをご覧ください。

「得するお知らせ」の最新記事

pagetop