得するお知らせ

研究会・イベント情報

2023.05.19
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷
大阪

大阪成蹊大学主催公開講座「未来展望セミナー2023」

あらゆる分野においてグローバル化・デジタル化が進展し、ヒト・モノ・カネ・情報が国境を越える時代。激動する国際社会を生き抜くためには、世界の潮流を正しく見極めるための知識を学び、新しい社会を構築する知恵を身につけることが不可欠です。
4年目を迎える「未来展望セミナー2023」では、今回も各界を代表する著名な講師陣をお招きし、日本や世界を取り巻く重要な課題への理解を深めるセミナーを開講します。
日本の未来を牽引する全ての方のご参加をお待ちしています。

■開催概要
日時:
2023年5月19日(金)より全8回
各回18:30~20:00(質疑応答を含む)
※会場受講の場合、第1回・第8回の講義終了後に懇親会(参加費無料)を予定。但し、新型コロナウイルス感染症の状況により懇親会を中止する場合もあります

場所:
<第1・2・4・5・6・8回>
オービックホール  https://www.obic-hall.jp/
大阪府大阪市中央区平野町4丁目2-3 オービック御堂筋ビル2階
OsakaMetro 御堂筋線「淀屋橋」駅 13番出口より南へ徒歩3分
OsakaMetro 各線  「本町」駅  2番出口より北へ徒歩4分

<第3・7回>
大阪成蹊大学「こみちホール」
大阪府大阪市東淀川区相川1丁目3番7号
阪急電鉄 京都本線「相川」駅 西口より徒歩2分

定員:
①会場受講 40名 
②オンライン受講 80名 ※Zoomでのインターネット配信を予定
※応募者多数の場合は抽選(抽選結果の通知は4月上旬の予定)
※お申込みの企業・団体内において各回の受講者を変更できる「法人申込」も可能

[協賛](株)ニッセイ基礎研究所・りそな総合研究所(株)
[後援]大阪府・大阪市・大阪府教育委員会・大阪市教育委員会

■講義テーマ・講師
第1回 2023年5月19日(金)  
「人工知能技術が引き起こす社会変革―人間と人工知能のかかわり方―」
 辻井 潤一 氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター 産総研フェロー 兼 研究センター長)

第2回 2023年6月30日(金)
「企業文化を大切にする経営への挑戦」
三枝 富博 氏((株)イトーヨーカ堂 取締役会長)

第3回 2023年7月21日(金)
「先祖返りした国際情勢―ロシア・ウクライナ関係と日本の対応―」
袴田 茂樹 氏(青山学院大学・新潟県立大学 名誉教授)

第4回 2023年9月15日(金)
「現下の国際情勢とエネルギー問題の相関」
田中 浩一郎 氏(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授)

第5回 2023年10月20日(金)
「日ASEAN50周年―半世紀後に向けての課題と展望―」
大庭 三枝 氏(神奈川大学 法学部・法学研究科 教授)

第6回 2023年11月17日(金)
「少子化と日本の未来」
岩澤 美帆 氏(国立社会保障・人口問題研究所 人口動向研究部 部長)

第7回 2024年1月19日(金)
「日本経済の現状と展望―日本経済再生に向けた課題―」
斎藤 太郎 氏((株)ニッセイ基礎研究所 経済調査部長)

第8回 2024年2月16日(金)
「日米中関係と中国経済―現状と将来展望―」
瀬口 清之 氏(キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹)

詳細URL https://univ.osaka-seikei.jp/lp/seminar_mirai/
開催日時 2023年05月19日(金)18時30分~2024年02月16日(金)20時00分
主催 大阪成蹊大学
会場 オービックホール、大阪成蹊大学「こみちホール」
定員 会場受講40名、オンライン受講80名
参加費 全8回 5万円(税込)
お申し込み方法 Web ※期間 2023年1月11日(水)~3月31日(金)
※お申し込みの詳細は、上記URLをご覧ください。
お問い合わせ先 大阪成蹊学園 公開講座事務局
Tel:06-6829-2620
Fax: 
E-mail:miraitenbo*osaka-seikei.ac.jp(*を@に置き換えてください)
pagetop