2015.03.24
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

【先生たちの復興支援】さいたま市立東宮下小学校 研究主任 菊池健一さん(第3回) 「国語科で震災を学ぶ」

今回は、さいたま市立東宮下小学校 研究主任 菊池健一さんの授業実践第3回目「国語科編」です。

東日本大震災から4年が経ちました。各新聞やテレビなどの報道で、まだ復興はほど遠いことを実感しました。いまだに避難生活をしている方が23万人、災害住宅の整備が15%しか完了していないなどの情報に触れ、改めて震災について子ども達と考えていく必要があることを実感します。また、現在担任する3年生の児童に聞くと、4年前の震災のときにはまだ幼稚園や保育園に通っていたので、その頃の記憶が曖昧だということがわかりました。これから小学校に入学してくる児童は震災を経験していない子になってきます。震災を経験していない子ども達にもきちんと震災のことを伝えていくことが大切であり、学校の使命でもあると考えています。

そこで今回は国語科において震災を題材として授業を進めることにしました。国語の単元で自分の調べたことを報告書にまとめる学習があります。教科書では、本や図鑑などを使って調べたことを報告書にするという例が掲載されていますが、その学習は総合的な学習で行っているので、今回は、「東日本大震災のときにお家の人はどうしていたか・そしてどんなことを考えたのか」ということをインタビューして、わかったことを友達に発表したり、報告書にまとめたりする活動を計画しました。

児童に示した地域の震災記事

児童に示した地域の震災記事

児童はこれまでに、震災関係の新聞記事をスクラップしたり、道徳の時間に震災関係の資料を読んで、友達と話し合ったりする活動を行っています。それらの活動を通して、児童の東日本大震災への関心が大変高まってきていました。特に、震災から4年の3月11日が近づくにつれ、新聞やテレビで震災を取り上げたニュースが増えるので、児童は進んでその情報に触れているようでした。今度は、児童の震災への関心を身近な自分事にしていくことをねらって、震災のときに埼玉県でどんなことがあったかということを、県内の新聞記事を示して児童に解説しました。
児童は、
「埼玉県でも、電車が止まってしまって家に帰れない人がいたんだ」
「ガソリンが買えなくて、たくさんの車が並んでいるよ!」
「お店に全然品物が無くなっているよ。どうしてかな?」
「なぜ、信号が消えてしまったんだろう」
 と、感想を述べあっていました。身近な所でも震災の被害があったことに気が付きました。
インタビューした感想をまとめる児童

インタビューした感想をまとめる児童

そこで、次は児童に
「お家の方は震災があったときにどうしていたのかな?」
「どんなことを考えたのかな?」
 という問いを出しました。そして、児童にインタビューをさせるようにしました。児童はすぐに家で家族にインタビューを行ったようでした。まだ3年生で、インタビューには慣れていないため、(1) 震災の時にどこにいたか、(2) まわりの様子はどのようだったか、(3) そのときどんなことを考えたか、ということに絞って話を聞いてくるようにさせました。

インタビューをしてきた後には、グループごとに発表会を行いました。ちょうど、授業参観日とも重なったので保護者の方にも発表を聞いてもらい、感想を話してもらうことができました。

児童の発表には以下のようなものがありました。

「私のお母さんは、鉄道博物館にいたそうです。地震があったときには、運転手体験をしていたので、その機械が揺れているのかと思ったそうです。強い地震があったことを知って、すぐに私のことを迎えに行かないといけないと思ったそうです」。

「僕のお母さんは、デパートにいたそうです。地震のときに周りの人はびっくりしてキョロキョロしていたそうです。そして、僕や妹が無事かな? すぐに迎えに行けるかな? と考えたそうで」。

「僕のお母さんは、働いている保育園にいたそうです。地震が起きたときには、保育園の子ども達がたくさん騒ぎ出して大変だったそうです。預かっている子ども達をまずは守らないといけないと思ったそうです。そして、子ども達を全員返してからでないと僕を迎えに行けないからとっても心配になったそうです。僕と会えたときには涙が出たそうです」。

このように、一人ひとり家族から聞いてきたことを発表することができました。東日本大震災について、遠くの出来事でなく、自分の身近な事として捉えることができました。次回の授業では、被災地を取材された新聞記者の方から現地の様子などについての話を聞き、今回の活動と合わせて報告書にまとめる活動を行います。記者の方の授業については次回報告をします。

文・写真:菊池健一

※当記事のすべてのコンテンツ(文・画像等)の無断使用を禁じます。

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop